【法要等】
※具体的な予定等は「お知らせ(リンク)」にて
春のお彼岸(春季彼岸会永代経法要) 春分の日
お盆(お盆のつどい) お盆の前の日曜日
秋のお彼岸(秋季彼岸会永代経法要) 秋分の日
報恩講 11月第2日曜日
※近隣の大谷派のご住職が来られての盛大な法要です。
除夜の鐘 12月31日(大晦日)
※22:30~先着108人まで。24:00過ぎに終了します。
【聞法の会】
正應寺聞法会 年6回(偶数月の第3日曜日)
※原則として正應寺の門徒を対象に実施。現在のテーマは「はじめて読む正信偈」
【その他(運営関連)】
責任役員・総代会議 毎年5月目途に開催(定例会)
正應寺は宗教法人法に基づく宗教法人です。宗教法人法や寺院規則等に基づき、3名の責任役員(内1名=住職が代表役員)、および総代3名がその任についています。
正應寺では、責任役員・総代による会議(責任役員・総代会議)を、定例会として年に1回、5月を目途に開催し、前年度決算や当年度予算案の承認、寺務や宗派関連の委員等に係る討議を行っています(その他必要に応じて臨時会を開催)。